-
カテゴリ:6学年
6年生 薬物乱用防止教室 -
12月24日 6年生は薬物乱用防止教室で学びました。東京都の薬物乱用防止指導員の方に来ていただき、動画や実物見本も見せていただきながら、体験的な学習ができました。お話の後、積極的に質問するこどもたちもいて、「こんなに熱心に質問されるこどもたちはなかなかいない」と、ほめていただきました。きっと、こどもたちはこの学習をこれからの生活で生かしてくれると思います。
公開日:2024年12月24日 17:00:00
更新日:2024年12月24日 18:07:06
-
カテゴリ:2学年
2年生 「まちたんけん(富岡八幡宮)」に行ってきました。 -
2年生が生活科で学習している「まちたんけん」ですが、12月20日には富岡八幡宮に行ってきました。今回も城野さん、水野さんに本殿まで案内していただきました。ありがとうございました。こどもたちもよく話を聞いていました。
公開日:2024年12月24日 17:00:00
-
カテゴリ:全学年
展覧会開催中です。 -
展覧会の開催中です。土曜日、日曜日も開催しておりますので、ぜひ、ご参観ください。
公開日:2024年12月13日 16:00:00
-
カテゴリ:4学年
4年生 府中郷土の森博物館に行ってきました。 -
12月5日に、4年生は、社会科と理科の学習で、府中市にある郷土の森博物館に行ってきました。社会科では、今学習している「府中くらやみ祭」や既に学習を終えた「玉川上水」の発展学習などができました。理科ではプラネタリウムで「月や星の動き」を学習しました。普段教室ではできない体験的な学習で、こどもたちの目は輝いていました。
公開日:2024年12月10日 09:00:00
-
カテゴリ:3学年
3年生 消防署と警察署に行ってきました。 -
12月4日、3年生は社会科の学習で、消防署と警察署に行ってきました。こどもたちは警察官や消防官の方のお話をよく聞いてメモをとっていました。熱心に質問する姿も見られました。
公開日:2024年12月10日 08:00:00
更新日:2024年12月10日 09:03:17
-
カテゴリ:4学年
4年生 富岡八幡宮に見学に行きました。 -
4年生の社会科では、「残したいもの、伝えたいもの」という単元で、東京都の文化遺産や年中行事を追究します。そのため、まず11月25日に富岡八幡宮に行き、PTA会長でもある富岡八幡宮権禰宜の城野さんに神輿やお祭りについて解説していただきました。こどもたちは真剣に耳を傾けてメモをとっていました。お話がとても分かりやすく,詳しく、これからの東京都の学習に生きてくると思います。ありがとうございました。
公開日:2024年11月27日 08:00:00
-
カテゴリ:4学年
4年生 地域安全マップづくり -
4年生が地域安全マップづくりに取り組んでいます。こどもを犯罪被害から守るためには、こどもたちに危険を予測し回避する能力を育成する必要があります。そこで、東京都では、こどもの犯罪被害防止能力の育成に効果的な「地域安全マップづくり」の都内全小学校への普及に取組んでいます。今回は町の中の「入りやすいところ」「見えにくいとこ」を探してメモしたり、写真に撮ったりしました。こどもたちは、「ここの駐車場も危険かな」など一生懸命に考え、相談してしました。
公開日:2024年11月24日 09:00:00
-
カテゴリ:6学年
6年生 国会と最高裁判所を見学しました。 -
11月12日に、6年生は社会科見学に行っていました。参議院と科学技術館、最高裁判所を見学体験しました。参議院では、議会体験もさせていただきました。やはり、本物を見る体験やその場で働く人々に触れる経験は、机上の学習では得られないものがあります。こどもたちはしっかりと見て、聞いて、よく学んでいました。また、マナーも素晴らしく、誇らしく思いました。国会の見学をさせていただいた皆様、ありがとうございました。
公開日:2024年11月14日 14:00:00
-
カテゴリ:2学年
2年生 葛西臨海水族館に行ってきました。 -
11月14日(木)2年生は生活科見学で葛西臨海水族館に行ってきました。「めざせ生き物はかせ」の単元で、小動物などに触れることで、命の大切さを理解します。こどもたちはグループで協力してしっかりと観察していました。今回は電車も学習の場です。切符で乗っていきます。車内でのマナーが素晴らしく、道徳的な実践ができていました。
公開日:2024年11月14日 14:00:00
-
カテゴリ:全学年
親子木工教室です -
11月10日に親子木工教室が開かれました。校庭には大量の木材と機材が運び込まれました。PTAややばね会のみなさんが、朝早くから準備してくださいました。大きな機材は日曜大工ではなかなか使えないものです。参加者の皆さんは、親子で協力して、用意した設計図をもとに、木材を探し、加工して組み立てていました。この地域に相応しい行事だと思いました。
公開日:2024年11月11日 13:00:00