カテゴリ:全学年
2年生 すもう教室
4月23日、2年生で相撲教室を行いました。大鵬道場大嶽部屋から3人の力士の方に講師として授業を行っていただきました。江東区は江戸勧進相撲発祥の地で、数矢小学校の隣にある富岡八幡宮には、横綱力士碑や大関力士碑があります。2年生の生活科「まちたんけん」では毎年見学をさせていただいているところです。そんな本校で相撲に関わる授業や活動を行っていなかったことは残念でした。そこで、令和6年度PTA会長でCSかずや応援団の城野さんにご相談させていただいたところ、大鵬道場大嶽部屋を紹介していただきました。大嶽部屋を開いた昭和の大横綱大鵬さんは、江東区の名誉区民です。学校のお願いに大嶽親方は快くお引き受けくださり、今回の授業となったのです。学習指導要領の体育科授業では、全学年の「体つくり」の単元で、「力試しの動き」「体ほぐしの運動」が入っています。押し相撲や引き相撲など、相撲遊びや力比べを通して、力を入れたり、緩めたりすることやその力を加減するタイミングをつかめるようにします。
授業では、力士の体ほぐしの運動として「またわり」など準備運動をし、マットを相手に相撲を取りました。実際に力士のみなさんと相撲をとることは配慮が必要なためできませんが、十分な体験でした。5月18日には、わんぱく相撲江東区大会も開かれます。本校からも十数名が出場する予定で、中休みには、参加予定のこどもたちにアドバイスをいただきました。この学習をきっかけにして、こどもたちが体力向上に取り組んでいけるよう、継続して指導していきます。そして、楽しみながらこどもたちのたくましい心と体を育てていきたいと考えます。これも、本校が今年度、特色ある教育活動として取り組む地域学習の一つです。
公開日:2025年04月30日 11:00:00
更新日:2025年05月15日 14:33:07